年中無休 救急にも対応 田無駅前 ASTA・LIVIN3階、いつでも気軽に来れるあなたの町の目医者さん

2016.12.10更新

 平成28年度12月8日、p.m19:30から行われた糖尿病ネットワーク登録医連絡会に参加しました。

p.m14:30からp.m17:00まで色覚の講演だったので講演会のハシゴでした。

眼科医は実臨床で内科の現在行われている診療がどういうものなのか中々知る機会がないので

参加してみましたが、内科治療のの進歩に驚かされ隔世の感すら漂いました。

とかく眼科の世界では最小血管に焦点があたり過ぎているきらいがあり、「糖尿病黄斑浮腫(DME)には

ルセンティスがいい、いやいやアイリーアだ、マクジェーンだ、ステロイドだ」と盛んに議論されています。

それはそれで重要ではありますが効果も一時的である場合も多く値段も10万円単位で掛かったりして

economicalとは決していえません。

 一方内科の側は多くの薬剤がここ20年間のうちに開発されてきた事や寿命延長させる事を念頭に

微小血管から大血管ーつまり心筋梗塞予防や脳血管疾患予防に興味をシフトしてきているようです。

また食欲やグルカゴンを抑える薬の開発など糖尿病薬は日進月歩で進んでいます。そうなると眼科医が

やりがいを感じる増殖網膜症がこれら内科薬の進歩によって消えてなくなるかもしれません。

 実際、増殖網膜症の治療を行うことよりも発生させないことの方がはるかに重要であることを

改めて気づかせてくれた講演でした。

投稿者: やまもと眼科

2016.12.10更新

 平成28年12月8日、東京都医師会館で行われた

東京慈恵会医科大学解剖学教授岡部正隆先生の

特別講演に参加し深い感銘う受けてきました。

まず先生自身が色覚異常をおもちであるということから

handicapped personの一人としての目線で講演をして頂き

大変貴重な経験を話していただきました。

先生自身「魚が川で泳ぐ姿は他の誰よりも早く気付いた。」とおしゃっており、

色覚異常と言われる人はただ単に「普通の人」と言われる人と比べて感じる色が

違うだけに過ぎないということがよく理解できました(あるサルは色弱とそうでないサルが混在して

グループを作って集団生活しているがその色弱のサルがそうでないサルと比べて

獲物の狩りの成功率が低いわけでは決してなくhandicapはまったくなく生活しているとのことでした)。

そうはいってもこの世の中は「非色覚異常者」中心に回っており、「非色覚異常者」の感じる色感を基に

色を使うインフォメーションを行われていることから、色覚異常者と言われる人に対する配慮は必要であり、

それを行うことで人材資本がより円滑に活用できより良い社会も形成されると思いました。

投稿者: やまもと眼科

2016.11.24更新

 Ⅲ、「Challenges in diagnosis of intraocular tuberculosis in non-tuberculosis endemic countries」

 

                                                                                                  Dr.Narshing A Rao(University of Southern California)

 

 東京医大学長の臼井正彦先生とは旧知の友人。使っている語もintellectualであることを伺わせるものが随所に見られ、自分の初見の単語「exacerbate」があったりして、英語の勉強も医学の勉強も出来て非常に有意義でした(Aldous Huxleyのessay読んでてよかった)。肝心な医学の方ではHIVで発生する結核はnodule(結節)が原発性のものに比べ小さいなど臨床に直結する話が聞けて感動ものでした。

 

 Ⅳ、「Glucose rescue dormant cones in retinitis pigmentosa」

 

                                       Dr.Henry J Kaplan(Universty of Louisville)

 

 本当は第3席のはずの講演でしたが、先生のPCの故障でshort lectureになってしまいました。が、よくsummeris(z)edた講演でした。網膜色素変性は未だに決定的な治療はない難病ですが副作用もほとんど想定されないブドウ糖を使うことで新たな治療の可能性に光を当てるcreativeな研究に興味がinspireされ感動が残りました。

帰りは丸の内線が東京医大の建物に直結しており何か食事でもと思いましたが、exaltationで胸いっぱいで食事ものどが通らずそのまま帰宅、女房に感動を伝えたら「食事もできないくらい感動的だったらあなたのダイエットにもなり健康にもいいじゃない」とそっけなく言われてしまい現実の世界へそのまま引き戻されました(女房の名誉のため申し上げると、優しい女房はその後リンゴをむいてくれました)。

 

 

                                         院長 山本 純

投稿者: やまもと眼科

2016.11.24更新

そろそろ師走も迫る11月21日(月)、東京医科大学臨床講堂で開かれた、東京医大眼科臨床懇話会に参加させて頂きました。午後18:30スタートでしたが、もう辺りは暗く”もうすぐ冬なんだ”と感じさせる中大変貴重な時間を過ごさせて頂きました。今回はすべて英語の講演で自分の英語力を確かめる場でもあり大変楽しみにしておりました。すべてが東京医大教授、後藤浩先生の専門であるブドウ膜炎の話であり、だれもが興味の持てる話題を提供して頂き大変感謝いたしております。兎角opeをしている先生の話は話題がopeに偏り、まだopeをしていれば興味が湧くかもしれないが、開業を契機にopeから離れてしまうと「新しい機械で行ったopeの感触」だとか「メスを改良した結果がこうだった」とか「医学というより技術の話」になり正直sleeping timeとなってしまうので参加する気になれませんでした。今回は純粋に医学という科学の話であり、題目順に講評させて頂きますと

 

Ⅰ、「What can be expected from a uveitis referral center in 2016(or precise measurement method shoud optimize clinical practice and clinical trail)」

                                        Dr.Carl P Herbort(University of Lausanne)

 

 この先生の英語はフランス訛があり日本人にはやや苦手な英語ではありましたが、内容は極めてわかりやすい「ブドウ膜炎診断の検査がどのように発展していったか」ということを先生の豊富な臨床経験(子供のブドウ膜炎も含む)交えながら話して頂きました。先生は昨今ICGがアメリカで網膜ではなく脈絡膜中心に描出されることを理由に否定的になっていることに異議を唱えられており、脈絡膜も炎症が波及するので有効な手段であるとおっしゃっていました。題名「expected」の期待されていたものが何なのかのnuanceがわからなかったのですが、最後に先生が来年度のLausanneの国際学会のbossであることからようやく学会の成功とaudienceの参加を期待しているのだということがはっきりしました。

 

Ⅱ、「Stemming vision loss with stem cell(and a little help from Ras, VHL,HLFs and VEGF)」

 

                                     Dr. Martin Friedlander(the Scripps Reserch Institue)

 

 Jokeが好きな典型的なアメリカ人。titleからしてstem(止める)とstem cell(幹細胞)を掛けてくるなど遊び心満載の講演。英語も典型的アメリカ英語で難しい語句を使わず良かったです。しかも山中先生輩出した日本を意識してか「IPS細胞も素晴らしいがstem cellもいいよ」と明るい講演となりました。骨髄の細胞を目に移植してAMD(加齢黄班変性)の治療を試みるとはさすがアメリカ、日本じゃなかなか認可されないだろうなとおもいつつアメリカ人のフロンティア精神に感銘を受けた講演でもありました。

 その2へ続く

 

                                    

 

投稿者: やまもと眼科

2016.09.06更新

 お盆も過ぎ、もう秋のような気候ですね。

空も秋の空で高く、風も涼しくなりました。

今年も残り4か月をきり、時が経つのが早くてなんだか焦ってしまいます。

 リオオリンピックも日本はメダル総数41個だったらしく、すごく盛り上がっていましたね。

連日メダル獲得のニュースが流れ、すごいなと嬉しい気持ちになりました。

たまたま、男子団体リレーをみていてまさか銀メダルが獲れるなんて思ってもみなかったので(←失礼ですよね)

とても興奮してしまいました。

オリンピックに出場できるだけでもすごいことなのに、メダルが獲れるなんてかっこいいです!

2020年、東京オリンピックとても楽しみです。

個人的には野球は絶対観に行きたいです。

 

眼科ではまだまだはやり目の患者様も多く、流行っているようです。

少しでもおかしいなと思ったら早めに受診していただき、ご家族や職場、まわりの方へうつらないよう

タオルを別にする、お風呂は最後に入るなど気を付けてください。

 

あとご報告ですが、ブログは少しお休みさせていただきます。

 

 

投稿者: やまもと眼科

2016.08.18更新

皆様、台風の影響は大丈夫だったでしょうか?

最近、お天気も不安定で体調がついていかない私ですが、先日久しぶりに5度目の富士登山に行ってきました!!!

お天気は、あいにく濃霧から始まり、下山時は霧雨に降られた登山でしたが、流星群の名残で夜は流れ星を見れ、朝はご来光も拝むことができました!!!

富士山にとっては久しぶりの恵みの雨だったようで、時折太陽の光に照らされた植物はキラキラしていて本当に綺麗でした。

富士山の色々な表情を感じることができて幸せなひとときを過ごせました。

そして今年は富士山では小縁年だそうで登山をすると縁起がいいそうですよ!!!(私は眼科スタッフに教えてもらいましたw)

夏休みの思い出にいかがですか?!

 

 

 

投稿者: やまもと眼科

2016.07.26更新

誠に勝手ながら、

7月22日より、コンタクトレンズ処方の最終受付が18時となりました。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

尚、一般診療の受付は今まで通り、19時までとなります。

 

また、今月31の日曜日は休日診療の当番のため、朝10時openとなります。

ご了承下さい。

今後も日曜日の診療開始時間の変更を検討中です。

決定いたしましたら、またご連絡致します。

何卒よろしくお願い致します。

投稿者: やまもと眼科

2016.07.17更新

 

7月に入り、どんどんと気温が上がってきていますね(;^_^A

1日の間に晴れ・曇り・雨そして雷…天気がコロコロと変わることもしばしば…

熱中症にはやり目…十分にご注意ください!!

 

さてここで、眼科に来院されるときの注意事項(お願い)を1つleaf

つけまつげをして来院されることはなるべく控えてください!

検査・検眼の妨げになることがありますun

妨げになると判断された場合は、その場で1度はずしていただくこともありますので、ご了承ください。

 

ではでは、楽しい夏をnote2

 

 

投稿者: やまもと眼科

2016.07.03更新

7月に入ると東京でもいよいよ真夏の暑さが続きます汗

 

体調の管理に気を付けましょう。

 

glitter37月といえばglitter3

海開きだけでなく、山開きもあります。

7月から8月にかけて花火大会も多く開催されます。

これからの季節、イベントがたくさんありますねnico

7月7日は、七夕star

学校や街中で、願い事を書いた色とりどりの短冊や七夕飾りが笹竹に飾られ、風に揺すられる光景を目にするとなんとなく懐かしい気持ちになります。

今年の願い事は、何にしようかな…

 

 

投稿者: やまもと眼科

2016.06.13更新

最近はやり目の患者様が増えています。

これからプールがはじまったりと、ますます増えることが予想されます。

症状としては、目が真っ赤、メヤニがたくさん出る、腫れぼったいなど、、

気になった方はすぐに眼科へいらしてください。

はやり目は非常に人にうつりやすい病気です

leaf目の周りを触らない

leaf手洗いをしっかりする

leafタオルを別にする

周りにうつさないように気を付けましょうen

投稿者: やまもと眼科

前へ
PageTop